【ラクマパック】受取評価されないときの対応は?売上金はどうなる?

出品

フリマアプリでは、購入者は商品が届いて問題がなければ、速やかに受取通知をすることがルールです。しかし、届いているのになかなか受取の連絡をしてもらえないことは少なくありません。

購入者から受取通知がない場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?また、売上金はどうなるのでしょうか?

今回は、ラクマパックを利用した取引で、受取評価されない場合の対応についてご紹介します。

かんたんラクマパックの特徴

かんたんラクマパックの特徴

ラクマパックには追跡サービスが付いています。発送通知ボタンを押すと、以下のように自動で取引画面に配送状況が反映されます。

ラクマパック利用時の取引画面

そのため、荷物が購入者のもと(ネコポスやゆうパケットは郵便受け)に届いているかを確認することができます。

1週間でラクマから連絡

発送から1週間経っても受取通知がない場合、ラクマから自動送信メールが購入者に送られます。


発送から9日で申請できる

それでも購入者から受取通知がなければ、発送から9日間経過すると取引画面に受取確認申請ボタンが表示されるようになります。

申請はとても簡単で、このボタンを押すだけで完了します。


レターパックやクリックポストも同じ

追跡サービスのある配送方法を利用し、発送時に「お問い合わせ番号」を入力している場合、ラクマパックと同じように条件を満たせば受取確認申請ボタンが表示されます。

しかし、配送方法が「未定」のままの場合や、番号を取引メッセージでのみ伝えている場合はボタンは出てきません。

ラクマサポートの対応

配送状況が「お届け済み」で、到着から5日以上経っていると、カスタマーサポートが取引を進行してくれます。

わたしの場合は、0時過ぎに申請して翌日の午前中に対応されました。

購入者からの評価

通常の取引と同じように、購入者から受取通知があります。こちらからも相手の評価を行うと、取引は完了し売上金も入ります。

ちなみにこの時の評価はラクマサポートによるものなので、コメントなしの「良い」評価が付きます。


取引メッセージは送るべき?

取引メッセージは送った方が良いか?

ラクマのガイドには、メッセージで相手に商品が届いているかを確認するよう書いてあります。

しかしわたしは購入時と発送時にメッセージを送りましたが、到着確認のメッセージは送っていません。実際にはメッセージは送らなくても、条件を満たせば取引は完了となります。

ラクマパックは追跡があるので、商品が相手に届いていることは分かります。

それでも取引が終わるまでは不安ですよね。商品に不備があったのか、きちんと届いているのかと、待っている方からすると9日間はとても長く感じます。

時間はかかってしまいますが、購入者と連絡が取れなくても、取引は完了し売上金もきちんと入りますので安心してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました