メルカリ便は紛失や破損の補償が付いている安心の配送方法です。
では、実際に商品が破損していた場合、どのように対応したらよいのでしょうか?
わたし自身、破損トラブルで2度お世話になった経験があります。今回は、補償の内容や申請方法についてご紹介します。
メルカリ便とは?
メルカリ便は、A4サイズからダンボール箱で送るような大型サイズまで、全国一律、お値打ちな価格で利用できます。メルカリ自体も推奨している配送方法です。
補償の対象は?
メルカリ便の補償は、配送時のトラブルによる紛失や破損を対象としています。
例えば荷物が行方不明になったとき、または配送中の衝撃などにより壊れた・作動しないなど破損があった場合に、メルカリから商品代金と販売利益が補償されます。
補償額の上限は?
メルカリ便の利用の場合、トラブル時には全額が補償されます。そのため高額な商品の売り買いにも安心ですね。
配送会社から直接送った場合、ネコポスやゆうパケットには補償は付いていません。
しかしメルカリ便のネコポスやゆうパケットは補償の対象となりますので、小型サイズの物で利用するときにも便利です。
商品が破損していたら?

では届いた商品が破損していたら、どのように対処すれば良いのでしょうか?手続きの流れを見ていきましょう。
記録を残す
まずは商品の状態を写真に撮っておきましょう。配送中の事故であることを100%証明することは難しいですが、なるべく届いた時に近い状態で撮るようにします。
事務局に連絡する
メルカリ便に関する問い合わせは、すべてメルカリ事務局に送ります。これは、破損トラブルだけでなく配送中の問い合わせについても同じです。
「問い合わせ」から、メルカリ便利用の商品が破損していた旨を連絡します。
破損の状態を詳しく伝えるようにしましょう。このとき写真を添付できるので、一緒に送るとより伝わりやすいと思います。
出品者には連絡すべき?
わたしは1度目の破損トラブルでは、出品者に連絡して届いた商品の状態を「確認用」として見てもらいました。
しかし2度目に補償を受けたときは、この手順を踏まずに事務局に直接問い合わせましたが、それでも補償は受けられました。
つまり出品者に破損の状況を確認してもらったり、補償を受けることについて同意がなくても、補償はされます。
しかし追跡ステータスは「配達済み」になっているので、事務局に問い合わせしていることを出品者に伝えておいた方が良いでしょう。
事務局からの回答
数時間〜半日くらいで、事務局からは以下のような回答がありました。
本件は、当事者間での問題解決が困難であり、また配送過程での破損を考慮し、事務局で補償させていただきました。
キャンセルし購入者には返金をさせていただき、出品者には販売利益を補償いたしました。
購入者には商品代金が、出品者には販売利益が全額保証されます。
例えば、「お皿を10枚購入しそのうちの1枚が割れていた」という場合でも、1枚分の金額ではなく10枚分の全額が補償されます。
商品が手元にある場合、商品代金が返ってくる上に割れていない9枚は問題なく使えますので、ちょっと得した気分になります。
評価はどうなるの?
補償が適用された場合、事務局キャンセルの扱いとなるため双方評価はおこないません。
また、商品ページは削除されるため、キャンセル後に取引メッセージで連絡することはできなくなります。
繰り返すとペナルティに?!
この制度は出品者・購入者の双方が全額補償されるという、とても太っ腹な制度です。破損も本当に配送時のトラブルなのか区別が付きませんし、補償狙いで悪用もされかねません。
メルボでは、何度か補償を受けてペナルティを受けたという話も見かけます。もちろんペナルティの基準は非公開ですので真相は定かではありませんが、悪用はしないでくださいね。
コメント